てかずの平凡サラリーマンが何かするブログ

まずは100記事継続してみせます。自分が日々学んだこと皆さんと共有します。

<悩み>会社の後輩との飲み会が難しい

会社というコミュニティに属すると、後輩・先輩の付き合いというものがありますよね。先輩との付き合いが好きな人・得意な人、後輩との飲みが好きな人・得意な人、色々いると思います。30代になって中堅社員ともなってくるとそろそろ部下・後輩を持つことも。そんなときにどう接して良いのか悩むことありませんか?

この記事では最近、後輩との接し方に悩む私が、調べて試してみたこと、得られた気づきを共有したいと思います。どうやって後輩と上手く付き合っていくかの参考になれば幸いです。

people holding snifter glasses

先輩との飲み会は嬉しいのか?

飲みの話が一番わかりやすいと思うのでこれを例に進めます。(ゴルフでもBBQでも慰安旅行でも、就業時間外に会社の人と過ごすパターンは大体同じでしょう)

上司が来るような飲み会は気を遣いますし、進んでは行きたくないという人も多いですよね。私も必要だとは思うので出席はしますが、完全に仕事の一部です。

一方で同期との飲み会は気楽で良いものです。思ったことを素直に話せますし、興味深い話も聞けますし、多少の馬鹿騒ぎもいいと思います。

先輩・後輩の飲み会はどうなのでしょうか。「飲みに行きましょうよ」と誘ってくる後輩はどんな気持ちなのでしょうか。単純に仲の良い人と飲みにいくなら友達で良いわけですから、あえて会社の先輩と飲みにいく行為には仕事上の意義・メリットがあると考えるのが自然です。まずは会社の人と飲みにくメリット・デメリットを考えてみましょう。

 

後輩にとって先輩と飲むメリット・デメリットは?

社交辞令のケースも無い事は無いでしょうけれど、頻繁に誘って来る場合には、何かメリットがあって、この先輩と飲みに行きたいと思っているのでしょう。ざっと考え付くのは以下のようなメリットでしょうか。

 

メリット

・先輩と仲良くなれる⇨今後、助けてもらいやすい

・仕事について相談できる、アドバイスがもらえる

・社内の情報収集ができる

・ご飯や酒を奢ってもらえる

 

この辺り考えるとまずは奢ってあげるのは必須でしょう。少しくらいは出してもらっても、割り勘は絶対避けるべきですね。

仕事面で何か知りたいことがある場合は、聞かれたことには真摯に答えてあげることでしょうか。飲みの席で仕事の話はしたく無いともよく言いますが、説教っぽかったり話が長かったりするのが嫌われるだけで、求められる分については色々と教えてあげれば良いのでは無いかと思います。デメリットのところで後述します。

単純に仲良くなりたいニーズに対しては普段仕事中には見せない一面を見せるとか、プライベートの話をするとかで、親近感を持ってもらえるかもしれません。

 

デメリット・聞きたく無い話

・仕事の説教をされる

・過去の自慢話をされる

・愚痴、悪口を聞かされる

・翌日への影響(長すぎる)

 

上の3つはどれも聞きたく無い話を聞かされるということです。後輩たちは何を求めて飲みに来てくれたのかを考えて、聞きたいであろう話、求められた話をしてあげましょう。

なんで後輩に気を遣わなければいけないんだと思いますか?後輩たちはお酌をしてくれたり、こっちがどんなは話をしても「そうなんですか!すごいです!」と大きな相槌を打ってくれて、笑ってくれて、とこちら以上に気を遣ってくれています。気持ちよく話をさせてもらっているのだから、話の中身くらい彼らのニーズに合った内容にしてあげたって良いじゃ無いですか。私はそう思います。

さっと切り上げるのは鉄則ですね。後輩から誘ってきたとしても、翌日の仕事への影響等は気にしている人も多いはず。自分から帰りますと言いにくい。この状況では先輩側からサクッと切り上げるのが大切です。ある調査で「会社の人との飲み会、何分が適切か」というのを調べたものを見つけました。年代によって少し差がありましたが90〜100分だそうです!

二軒目には行けない時間です。ですが飲み会の二軒目なんて惰性で、生産性のある話なんかほとんど尽きているでしょう。飲み過ぎて記憶も曖昧という人もいるかと思います。(私もそんな感じ) 身のある話は一軒目でじっくりできます。そしてそこで後輩の求める時間は終了です。潔く帰らせてあげましょう。

 

基本の心構えは話を聞くこと

ここまで見てきたように、後輩には一定の目的があって先輩と飲みに来ています。その一方で、聞きたく無い話を長々とされるのは嬉しく無い。こうなると先輩がとるべき選択は相手の話を聞くスタンスに徹すること。

こちらが話さなければ後輩が何か話題を話題を振ってくるかもしれません。それに簡潔に答えていきます。向こうが振ってきた話題ですから聞きたく無いトピックスって事は無いでしょうし、簡潔に答えていくことで独演会・自慢話になることを避けられます。もっと知りたければ色々質問してくるでしょう。

後輩が自分から切り出すことに窮していれば、こちらから質問をして、それを掘っていってあげれば良いでしょう。しばらく掘り進んでいくと、話したかったこと、悩みが出てくるかもしれません。

全く仕事の話はしてこず、旅行の話やうまい食べ物の話、サウナの話、エンタメの話、、これはなんの話だったのか?彼はこれでよかったのか?と思う場合もあるかもしれません。(私は経験上これが一番多い) この場合は単純に仲良くなりたいと思って声を掛けてくれたのだろうと思うようにしています。こんな調子でも「また行きましょうよ」と誘ってくれるのですから有り難いものです。友達と過ごせば良いものをわざわざ話し相手に会社の先輩を選んでくれるなんて。

 

たまに誘ってあげる

こちらから誘うと断りにくいと思うので、あまり積極的に声を掛け過ぎると後輩を困らせるかもしれません。いつでも話しかけやすく、オープンな雰囲気を作って、必要な時に後輩から誘ってもらいやすくするのが無難と思いますが、後輩からは誘いにくいこともあるでしょう。よほど嫌われていない限り、たまには飲みに行っても悪く無いと思うので、たまに、できるだけ断りやすい誘い方で声を掛けてあげましょう。「最近飲みに行ってる?」とか、この人誘ってきそうだなという質問から入ると良いかもしれません。嫌なら「最近、結構連チャンで胃が荒れまくってます」とか言葉巧みに断ってくれるかもしれませんし、行きたいと思ってくれるなら「全然です。行きたいですね」と乗ってきてくれるかもしれません。

men's black jacket

まとめ

少し引いた目でメリット・デメリットを考えてみると、案外難しいことは無いのかもしれないと思えないですか?地雷の長話だけは避けて、後輩は自分から何を聞きたいだろうかと考えながら、話を聞いたり、質問したりすることで探っていきましょう。

正直、こんなことしてると疲れちゃったりもするのですが、後輩が楽しんでくれてればそれで良いですし、仕事を頼みやすくなる、将来部下になった時に助けてもらえるという先輩側のメリットもあります。

気楽に飲みたいなら同期・友達・家族と行けば良いのです。上司との飲み会と同様、後輩との飲み会もそれなりに気を遣って仕事の一部として考えていくのが良いのでは無いでしょうか。